こんにちは!
娘がいつ夜泣きをし始めるのか気が気じゃない、
まさはる です。
そうなんです。
うちの娘はいま5か月になりますが、
未だに夜泣きをしたことがありません。
これは親からしたら本当に楽なことで、
夜寝れるだけでもとても助かっています。
さらに娘が寝た後に夫婦でゆっくりする時間もとれています。
ありがとう娘。それだけでもう親孝行だよ。
ということで今回は、
早いうちから習慣づけておくと良い、
赤ちゃんのナイトルーティーンを
紹介します!
あらかじめお断りさせていただきますが、
育児に絶対の正解はないと思います。
今回紹介するナイトルーティーンは、
我が家で行っている方法なので、
あくまでも参考程度で読んでいただければと思います。
ではさっそく、のぞいてみましょう。
もくじ
確実に毎日同じ時間、同じ流れ、同じ場所を習慣づける
今回紹介する赤ちゃんのナイトルーティーンで、
最も重要なポイントは、
ポイント
毎日同じ時間に、同じ流れでお風呂やミルクなどをあげて、
同じ場所で寝かせる習慣をつけること
私の娘の場合は、産まれてすぐから今まで、
お風呂から寝るまでのルーティーンを崩さずに続けています。
その結果、なのかはわかりませんが、
生後2か月以降から夜泣きに悩まされることは一度もありませんでした。
では次に、
実際の時間と行動を紹介します。
今、赤ちゃんが夜泣きやなかなか寝てくれなくて困っている方や、
これから子育てをするが、どうしたらよいか困っている方は、
参考にしていただけると思います。
入浴から就寝までの実際の流れ
では、実際の我が家のナイトルーティーンを紹介します。
我が家のナイトルーティーン
18:45 入浴(私と娘が2人で入る)と着替え。
19:00 娘と遊ぶなどスキンシップを取る。
(ここから部屋の電気は暗めにしています。)
(この間に妻も入浴を済ませる。)
19:40 ミルクを飲ませる。
20:00 娘を寝かしつける。
(ミルクを飲みながらほぼ寝ているのですぐに寝ます。)
といった流れで毎日寝かしつけています。
この後、私たち夫婦は夕飯を食べたり、
のんびりした時間を過ごせているのでとても助かっています。
このナイトルーティーンをやり始めた最初の1~2か月くらいは、
なかなか思うように寝てくれませんでしたが、
徐々に娘も慣れてきたのか3か月になる前までには、
すんなり寝るようになりました。
重要なのは同じ流れでなるべく同じ時間に行うことです。
そのことで、赤ちゃんも自然と
次はミルクで、そのあと寝るんだな。
と、理解してくれるようになります。
夜が楽になる”昼間”の習慣
では次に、夜のルーティーンを、
少しでもスムーズにするために重要な
昼間の習慣について、いくつか紹介しようと思います!
寝る部屋と生活する空間は同じにしない
これは多くの方が実践しているかとは思いますが、
ポイント
寝る部屋と生活する部屋をわけること
です。
これは赤ちゃんの体内時計を構築していく上で、
とても重要なことです。
ナイトルーティーンのためにもとても大切です。
寝る部屋は寝るときだけ使用することで、
赤ちゃんも
ここは寝る部屋なんだ。
と理解してくれます。
そのことによって、
夜、寝る部屋に行ったときに、
寝つきをよくすることができます。
昼間はできるだけ日が当たる明るい空間にいるようにする
2つ目は、
ポイント
できるだけ昼間は日光が入る明るい部屋で生活すること
です。
これも赤ちゃんの体内時計の構築につながるため、
多くの方が実践しているかもしれませんが、
ナイトルーティーンにつなげるためにもとても重要です。
逆に、
夜は部屋を暗くすることも大事です。
そのことで赤ちゃんも、
寝るモードに入ることができます。
昼間は全力で遊ぶ
3つ目は、
ポイント
昼間は全力で赤ちゃんと遊ぶこと
です。
これは完全に我が家の取り組みですが、
昼間のお風呂に入るまでは特に、
娘と全力で遊ぶようにしています!
あくまで感覚ですが、
思いっきり遊んだ日の夜は、
特に寝つきが良いような気がします笑
なので、昼間は思い切り遊んで、
夜はぐっすり寝てもらう習慣もつけると良いかもしれません。
これに関しては、
親の体力勝負の部分もあるかもしれませんね。
今日の締め
今回私から、
毎日同じことを繰り返すことで、
赤ちゃんに寝る習慣をつけることができ、
夫婦の時間もしっかりと確保できる、
我が家のナイトルーティーンを紹介しました!
今、夜泣きなどで困っている方も、
これからの育児に不安な方も、
参考に取り入れてみてはいかがでしょうか!!
読者のみなさまの、
幸せな育児ライフに少しでもお役に立てたら幸いです。
最後までお読みいただき
ありがとうございました!